生活介護とは


生活介護とは、障害者総合支援法に基づき、行政の認可を受けた事業所がおこなう障害福祉サービスの一つです。


学校を卒業後、一般企業などで働くことが難しい障がいのある方が、日中を過ごしたり働いたりするための通所サービスとして「生活介護」や「自立訓練」「就労移行支援」「就労継続支援」「地域活動支援センター」という5つの通所サービスがあり、そのうちの一つとなっています。


厚労省のガイドラインにより、生活介護事業所の基本的役割は、下記のように示されています。その基準に沿って、各事業所が支援を実施しています。

『常に介護を必要とする方に対して、主に昼間において、入浴・排せつ・食事等の介護、調理・洗濯・掃除等の家事、生活等に関する相談・助言その他の必要な日常生活上の支援、創作的活動・生産活動の機会の提供のほか、身体機能や生活能力の向上のために必要な援助を行います。』

このサービスでは、自立の促進、生活の改善、身体機能の維持向上を目的として通所により様々なサービスを提供し、障がいのある方の社会参加と福祉の増進を支援します。